最終更新日 2025年6月10日 by michidoo
東京の台東区東上野に所在地がある上野学園大学は、1904年に創立された長い歴史を持ちます。
現在の大学設置は1958年のことで、学校法人上野学園が設置を行っている私立の大学です。
敷地内には立派なパイプオルガンを備えるコンサートホールがあり、演奏会や講演会などで活用されています。
また、能や狂言などの伝統芸能の公演も開催しているので、音楽だけでなく多彩な催し物を教育に採り入れているといえるでしょう。
上野学園大学のルーツ
上野学園大学は元々女学校がルーツで、後に上野桜木町から現在の上野に移転しています。
名前は過去に何度か改称が行われていて、実習女学校や家政女学校という名前だった時代もあります。
戦後は上野女子高等学院と上野高等女学校の設置と共に、財団法人上野学園へと改称しました。
同時期に東京都から上野高等女学校が音楽研究校の指定を受け、注目を集めることになります。
ちなみに1949年に音楽科の設置が行われていますが、これは全国初のことで歴史的です。
運営母体の名前が現在の学校法人上野学園になったのは、1951年と約70年も前のことです。
それからは短期大学部の開学や上野女子高等学院の廃止、短期大学家政科の設置を経て、1958年の上野学園大学開学へと至ります。
開学当時は器楽学科と声楽学科、音楽教育学科を含む音楽科が設置され、多方面に音楽教育の力が入れられることになります。
1963年に設置された大学音楽学部器楽学科のチェンバロ専門は、日本で初めての快挙です。
1969年のリュートやヴィオラ、ヴィオラ・ダ・ガンバ、リコーダーの専門設置も日本初のことです。
日本の音楽教育を牽引してきた学校
このように、次々と初めてのことに挑戦してきた学校ですから、歴史だけでなく長年にわたって注目度が高く、また学生達の間で人気があるといえます。
1971年に設置のギター専門も日本初なので、日本の音楽教育を牽引してきた学校だと言っても過言ではないでしょう。
主な教員には国際ピアノコンクールの最優秀演奏賞受賞者や、国際コンクールの声楽部門1位受賞者などが並びます。
世界的に著名なヴァイオリニスト、チェリストにハープ奏者やオルガニスト、サクソフォン奏者とチェンバロ奏者まで揃っています。
在校生や卒業生は、国民的な歌手や女優、アナウンサーといった人材が溢れていますから、音楽教育に限らず人材教育にも長けている学校だと分かります。
上野学園大学の人気の理由
上野学園大学の人気の理由としては、立地の良さと各方面からのアクセス性、音楽学部が中心ながらもアットホームな雰囲気が挙げられます。
周辺にあるJRや東京メトロ日比谷線・銀座線、京成線やつくばエクスプレスの駅は、いずれも徒歩10分圏内に位置します。
山手線が利用できる強みを活かすことで、埼玉や群馬と栃木方面、千葉や茨城方面共に多方面から学生を受け入れることができています。
良好な人間関係が構築しやすく、特別講師による価値ある授業が実施されるなど、魅力的な雰囲気や教育方針に満ちている学校です。
上野学園大学の卒業生は音楽以外の道を選ぶ人が珍しくないので、そういう意味では型にはまらずに学べたり、将来を見据えて目標が選べます。
ガチガチの音楽学校ではありませんから、ストイックな学生ばかりだったり常にピリピリとした雰囲気とは無縁です。
しかし、楽しみながらも本格的に音楽が学べるので、上野学園大学なら充実した大学生活を送ることができるでしょう。
恋愛など人間関係も楽しめる大学
交友関係は幅広く築けますし、恋愛も決して不可能ではないので、人間関係も楽しめる大学だと思われます。
ゼミが乏しいことや練習室が限られているなど、全く不満が生じないと言えば嘘になりますが、総合的には評価が高く人気です。
これはつまり、不満よりも満足感が上回っている証拠で、納得できるバランスの良さがあることを意味します。
卒業生の半数近くは一般企業の就職を選んでいますが、この大学で学んだことは活きてきますし、音楽を仕事にしなくても一生の友人になるでしょう。
教員を目指す道がひらけたり留学するチャンスもありますから、選択肢が豊富で自由度は高いです。
本気で演奏家を挑戦したい人には、一流のプロから学べる演奏家コースが用意されているので、音楽漬けの日々に身を置くことも可能です。
ピアノ専門では特にレベルの高いきめ細かな指導が行われていますから、ピアノの道を歩みたい人にも適しています。
学生の様々な希望に合わせて、学びたいことが学べる環境が用意されているので、自ら道を選んで取り組めば大変な毎日でも充実した日々を送れるはずです。
悩みながら成長できる環境も整っていますから、遊び半分では卒業できませんし、そこはやはり歴史ある大学といったところです。
まとめ
周りとは切磋琢磨しながら高め合えるので、アットホームな雰囲気もあって良い関係が築けるでしょう。
進学と就職の両方を考えながら、次第に現実的な道を見つけて全力で取り組めるようになるので、地に足がついている学校なのは間違いないです。
参考文献・・・上野学園大学の評判を一挙まとめ!学園の特徴や各学科の様子も紹介