夏は最高!

夏は暑いけど最高ですよね!生きてる実感がハンパないです。

実録レポート:人気サロンのフェイシャルメニューを体験してみた

最終更新日 2025年6月10日 by michidoo

心地よい香りに包まれた静かな空間で、日常の喧騒から解放されるひととき。

フェイシャルエステは、単なる美容施術ではなく、心と身体の両方を癒す贅沢な時間です。

私は美容ライターとして数多くのサロンを訪れてきましたが、それでも新しいサロンを訪れる際はいつも少しだけ緊張します。

今回は、SNSで話題沸騰中の人気サロン「ルミナス」の最新フェイシャルメニューを体験する機会をいただきました。

美容ライターとして客観的な視点を持ちつつも、一人の女性として素直な感想をお届けしたいと思います。

フェイシャルエステというと「高価」「効果が実感しにくい」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

そんな疑問や不安を抱えている方にも参考になるよう、施術の詳細から実際の効果まで、余すことなくレポートします。

ぜひ最後までお付き合いください。

人気サロンとフェイシャルメニューの概要

サロン選びは美容効果を左右する重要な要素です。

今回私が訪れたのは、東京・表参道に2020年にオープンした「ルミナス」です。

オープン以来予約が取りにくいことで知られ、実際に今回の予約も1ヶ月待ちでした。

このサロンが人気を集める理由は、主に以下の3点にあります。

  1. カスタマイズ型施術:顧客一人ひとりの肌状態や悩みに合わせたオーダーメイドプログラム
  2. 最新美容機器:フランスから直輸入した最新のハイドロダーマブレーション機器を導入
  3. オーガニック素材:95%以上の天然由来成分を使用した自社開発化粧品の使用

特に口コミサイトでは「施術後の肌の変化が目に見えてわかる」「エステティシャンの技術が高い」といった評価が目立ちます。

全国の美容関連の専門家100名を対象にした2023年のアンケート調査では「今最も注目されているサロン」第3位にランクインしています。

サロン選びの基準と人気の理由

エステサロン選びで多くの方が迷うポイントは「本当に効果があるのか」という部分ではないでしょうか。

私自身、サロンを選ぶ際には以下の5つの基準を重視しています。

  • 口コミの質と量(特に否定的な意見にも目を通す)
  • エステティシャンの資格や経験年数
  • 使用している化粧品や機器の種類
  • 価格設定と提供されるサービスのバランス
  • アフターケアや追加販売の圧力の有無

「ルミナス」は上記すべての基準をクリアしているだけでなく、特に注目すべきは施術を行うスタッフ全員が国際ライセンスESPAを取得している点です。

また、初回カウンセリングに40分以上かけるなど、顧客理解に重点を置いている姿勢も評価できます。

日本のエステ業界では、「ルミナス」のような新興サロンだけでなく、老舗サロンの成功事例からも学ぶことがあります。

たかの友梨の子供時代からの歩みは、多くのサロンオーナーにとって参考になる点があるでしょう。

美容への情熱が幼少期から育まれていくプロセスは、現在のサロン経営哲学にも影響を与えています。

エステティックへの理解を深めるためには、業界を牽引する人物の背景を知ることも重要なステップです。

選択したフェイシャルコースの特徴

今回私が体験したのは、「ディープモイスチャーリバイタライジング」という90分のフェイシャルコースです。

料金は22,000円(税込)で、初回限定で通常価格の15%オフとなっていました。

このコースは以下の特徴を持っています。

  • 季節の変わり目による肌のバリア機能低下に対応
  • 4種類の異なるヒアルロン酸分子を含む美容液の使用
  • ハイドロダーマブレーション技術による古い角質除去と美容成分浸透
  • リンパの流れを促進する独自の「クリスタルストーン」を用いたマッサージ

サロン側によると、特に乾燥や小じわが気になる30代以降の女性に人気のメニューとのことです。

私自身、最近肌の乾燥が気になっていたため、このコースが最適だと判断しました。

施術前の準備とカウンセリング

サロンを訪れたら、まずはカウンセリングシートの記入から始まります。

待合室で用意されたハーブティーを飲みながら、肌の悩みや日常のスキンケアについて詳細に記入します。

その後、専用のカウンセリングルームに案内され、担当エステティシャンの佐藤さん(仮名)と対面しました。

カウンセリングは以下のステップで進行しました。

ステップ1: 基本情報の確認
肌質、普段のスキンケア、気になる症状などをヒアリング。

ステップ2: 肌分析
専用の機器を使って、肌の水分量、皮脂量、弾力性などを測定。

ステップ3: 生活習慣のチェック
睡眠、食事、ストレスなど、肌に影響を与える要因を確認。

ステップ4: 施術内容の提案
測定結果と会話から、最適な施術内容をカスタマイズ。

カウンセリング全体で約40分を要しましたが、丁寧な対応に好感が持てました。

肌診断の流れと事前ヒアリング内容

肌診断では、まず肉眼による観察が行われ、続いて「ルミナススキンアナライザー」という特殊なカメラで肌の状態を撮影しました。

この機器は肌の表面だけでなく、真皮層までの状態を可視化できるとのこと。

私の肌診断結果は以下の通りでした。

  • 水分量:標準よりやや低め(特に頬の部分)
  • 皮脂量:Tゾーンはやや多め、頬は少なめの混合肌
  • 毛穴の状態:鼻周りに開き気味の毛穴あり
  • ターンオーバー:やや乱れている可能性(部分的に角質肥厚あり)
  • 紫外線ダメージ:額と頬に軽度のシミの兆候

事前ヒアリングでは、普段のスキンケアブランド名や使用している製品の種類、化粧品を選ぶ際の重視点、過去にアレルギーを起こした成分の有無などを詳しく質問されました。

特に印象的だったのは「お肌の調子が良いと感じる時と悪いと感じる時の違い」について尋ねられたこと。

この質問により、私自身も気づいていなかった肌状態の変化パターンが見えてきました。

担当エステティシャンの専門知識と提案

佐藤さんは10年のキャリアを持つベテランエステティシャンで、特に乾燥肌と敏感肌のケアを得意としているそうです。

私の肌診断結果を元に、以下のような専門的な見解と提案をいただきました。

「藤沢さんの肌は、表面の乾燥と内側の水分不足が同時に起きている『インナードライ』の状態です。

特に頬の部分は、バリア機能が低下してわずかな刺激にも敏感に反応しやすくなっています。

今回の施術では、まず古い角質を優しく取り除き、その後に3層構造でうるおいを補給していきます。

家庭でのケアでは、今お使いの拭き取り化粧水は週2回程度に減らし、代わりに保湿成分の高い美容液を取り入れることをお勧めします。」

提案内容は科学的根拠に基づいており、肌の構造や成分の作用機序についても詳しく説明してくださいました。

また、施術後のホームケアについてもアドバイスがあり、押し売りではない適切な提案に安心感を覚えました。

施術プロセスの詳細

カウンセリング後、施術ルームへ案内されました。

室内は22度前後に保たれ、アロマディフューザーからラベンダーとオレンジのブレンドオイルの香りが漂います。

ベッドに横になると、まず最初に「今日はリラックスして眠ってしまっても大丈夫ですよ」と声をかけていただき、緊張が和らぎました。

施術は約90分間で、以下の流れで行われました。

ステップ所要時間使用アイテム目的
メイク落とし5分オーガニッククレンジングオイルメイクと皮脂の除去
ディープクレンジング10分酵素洗顔パウダー古い角質の除去
ハイドロダーマブレーション15分専用美容液+機器毛穴洗浄と美容成分浸透
フェイシャルマッサージ20分アルガンオイルリンパ循環促進
クリスタルストーンケア10分天然石+冷却ジェル引き締めと炎症鎮静
集中パック20分コラーゲン配合シートマスク栄養補給と保湿
仕上げ10分日中用保護クリームUVカットと保湿

全体を通して、エステティシャンの手技は非常に的確で、特にリンパマッサージでは心地よい圧で筋肉の緊張がほぐれていくのを感じました。

クレンジングからマッサージまで:各ステップの狙い

クレンジングステップ
オーガニックホホバオイル配合のクレンジングを使用し、優しく円を描くようにメイクを落としていきます。

ここでは肌をこすらないよう、オイルの浸透を待ってから優しく拭き取る工程が特徴的でした。

表皮のバリア機能を損なわないために、洗浄力の強すぎる成分は使用していないとのこと。

ディープクレンジング
パパイヤ由来の酵素と米ぬか成分を含む洗顔パウダーを使用。

肌表面に残った古い角質を化学的に分解し、新しい肌を露出させることが目的です。

ぬるま湯で泡立てた際の微細な気泡が心地よく、擦らずとも汚れが浮き上がる感覚がありました。

ハイドロダーマブレーション
今回の施術のハイライトとも言える工程です。

水流と特殊な美容液を同時に肌に吹きかけ、毛穴の汚れを吸引しながら美容成分を導入するという新技術。

施術中は冷たい感覚と軽い吸引感があり、特に毛穴の目立つ鼻周りでは「汚れが取れていく」感覚が明確でした。

フェイシャルマッサージ
オーガニックアルガンオイルを使用したディープマッサージ。

顔の筋肉に沿って、リンパの流れを促進するように施術されます。

特に顎のラインと頬骨周りは入念にマッサージされ、フェイスラインのすっきり感につながります。

このマッサージには「リフトアップ」「老廃物除去」「血行促進」の3つの効果があるそうです。

美容機器・化粧品の使い方と効果のメカニズム

ハイドロダーマブレーション機器
この機器はフランス製で、水流の強さと美容液の配合を肌状態に合わせて調整できる点が特徴です。

従来のスチーマーやイオン導入器と異なり、「クレンジング」と「美容成分導入」を同時に行えるため、肌への負担が少ないとのこと。

使用された美容液には4種類の分子量の異なるヒアルロン酸が含まれており、表皮から真皮まで段階的に保湿成分を届ける設計になっています。

クリスタルストーン
天然の水晶を研磨して作られたマッサージツール。

事前に冷却処理されており、肌に当てることで毛細血管を収縮させ、肌引き締め効果をもたらします。

また、石自体が人肌より冷たいため、マッサージによる摩擦熱を中和し、敏感肌でも刺激を最小限に抑える工夫がされています。

コラーゲンシートマスク
通常のシートマスクと異なり、フリーズドライ製法で作られた特殊なマスク。

肌に乗せた後、専用の美容液を垂らすと、マスク自体がゲル状に変化して肌に密着します。

これにより、一般的なマスクの3倍以上の美容成分を肌に届けることができるそうです。

成分内訳としては、

  • 海洋性コラーゲン(保湿・ハリ)
  • セラミド3種(バリア機能強化)
  • ビタミンC誘導体(ブライトニング)
  • EGF(細胞活性化)

が配合されており、これらが相乗効果を発揮するとのことでした。

施術中、エステティシャンの佐藤さんは各ステップの理由や効果について丁寧に説明してくださり、専門知識の深さを感じました。

リアルな体感レポート:施術を受けてみた感想

施術を終えて鏡を見た瞬間、「これが本当に私の肌?」と驚きました。

通常、私は肌のくすみが気になりますが、施術後は明らかに肌のトーンが明るくなっていました。

特に効果を感じたポイントは以下の通りです。

  • 肌の明るさ:くすみが取れ、ワントーン明るい印象に
  • 毛穴の目立ち具合:特に鼻周りの毛穴が引き締まった印象
  • 肌のキメ:細かくなり、光の反射が均一になった感じ
  • もっちり感:頬を触ると弾力が増し、もっちりとした感触
  • 肌の透明感:内側から光るような透明感が出てきた

ただし、正直なところ、期待していたほどのリフトアップ効果は感じられませんでした。

佐藤さんによると、リフトアップ効果を実感するには2〜3回の施術を継続する必要があるとのことです。

仕上がりと肌変化のビフォーアフター

施術前と施術後の変化を客観的に示すため、同じ照明条件で撮影した写真を比較してみました。

施術前:

  • 頬のくすみが目立つ
  • 鼻周りの毛穴が開いている
  • 小鼻の赤みがある
  • 全体的にツヤが不足している

施術後:

  • 頬のトーンが均一になり、明るさが増した
  • 毛穴の開きが約30%減少
  • 小鼻の赤みが緩和
  • 全体的に健康的なツヤが出ている

特に驚いたのは、施術翌日も効果が持続したこと。

通常、私がフェイシャルを受けた場合、翌日には元の状態に戻りがちですが、今回は3日程度効果が持続しました。

佐藤さんによると、これは用いられた美容成分の浸透度と、肌のバリア機能が適切に修復されたためだそうです。

心身のリラクゼーションとサロン空間の魅力

施術の効果は肌の見た目だけではありません。

90分の施術中、途中で軽く眠ってしまうほどリラックスでき、施術後は心身ともに軽やかな感覚がありました。

サロン空間自体にも癒し効果があると感じた要素は以下の通りです。

  • BGM:自然音をベースにした心地よいヒーリングミュージック
  • 香り:施術ステップごとに変わるアロマの香り(特にラベンダーとオレンジのブレンドが印象的)
  • 照明:間接照明を用いた柔らかな光の演出
  • タオル類:オーガニックコットン100%の柔らかタオル
  • 室温調整:体が冷えないよう、細やかな温度管理

また、エステティシャンの佐藤さんの所作や話し方にも、落ち着きと安心感がありました。

特に、施術中の会話の量が絶妙だったことが心地よさにつながったと思います。

私がリラックスしているときは静かに施術を続け、説明が必要な時だけ穏やかに話しかけるというバランス感覚が素晴らしかったです。

まとめ

今回の「ルミナス」でのフェイシャルエステ体験を通じて、改めて「プロの技術」と「質の高い美容成分」の重要性を実感しました。

フェイシャルエステは単なる美容施術ではなく、肌状態の専門的な分析と、その人に合わせたカスタマイズケアの機会だと言えます。

特に現代女性の多くが抱える「乾燥」「くすみ」「毛穴の開き」などの悩みに対して、科学的アプローチで対応してくれる点は心強いと感じました。

今回の体験から、読者の皆さんにお伝えしたいポイントは以下の3点です。

  1. フェイシャルエステを選ぶ際は、「価格」だけでなく「カウンセリングの質」「使用される成分や機器」「エステティシャンの知識レベル」をチェックすること
  2. 一回の施術で劇的な効果を期待するよりも、肌状態に合わせた適切なケアを継続することの方が重要であること
  3. 自宅でのスキンケアだけでは難しい「プロの手技」や「特殊美容機器」の活用は、特別なイベント前などのタイミングで取り入れると効果的であること

サロン側も消費者側も、「すぐに効果が出る」という短絡的な視点ではなく、長期的な肌の健康を考えた関係性を築いていくことが理想的ではないでしょうか。

私自身、今回の体験では満足度の高い結果が得られましたが、同時に「肌の状態は日々のケアの積み重ね」という原点も再確認できました。

美しさの追求と同時に、自分自身を大切にする時間としてフェイシャルエステを位置づけることで、より充実した体験になるのではないかと思います。

次回は、今話題の「光フェイシャル」や「マイクロニードル」などの最新技術を取り入れたサロンについてもレポートしていきたいと考えています。

Share: