最終更新日 2025年6月10日 by michidoo
1.社員旅行って仕事?
社員同士の親睦を深めるため、会社が日ごろの苦労をねぎらうために社員旅行が行われます。
ただ、そうはいっても仕事ではないとはいえ自由に過ごせる休日がなくなってしまうことに不満を抱える人も少なくありません。
本音ではいかなくて済むならば、行きたくないと思っているのです。
そもそも、社員旅行というのは仕事なのかどうか、ということがよくわかりにくいです。
法律ではどうなるのかというとどのように参加者を集めているのかによって、変わってきます。
会社として社員は全員が参加するようにと業務命令が出されているのであれば、旅行の日は労働日となります。
したがって、参加する社員には、会社が賃金を支払う必要が出てきます。
たいして自由に参加できるときには、労働しているとはみなされません。
ですから、たとえ土日の休日が旅行の日程だったとしても、休日出勤手当の支払いはないです。
2.不参加となれば何らかの処罰を受けるリスクも・・・
ならば、行きたくないと思った社員は、不参加を表明できるのかということですが、業務命令であればそれは出来ません。
もし不参加となれば何らかの処罰を受けるリスクがあります。
自由参加のほうは、そのような強制力はないので、不参加だったとしても会社が何かをすることは出来ません。
ただ、仕事ではないけれども、上司や同僚から何らかの圧力がかかって行かざるをえないとケースが多いです。
それでもなお、行かないとなれば、旅行の後に大量の仕事を任されたり、逆に皆から無視されてしまうといったハラスメントの被害を受けることあります。
もちろん、不当な扱いであれば会社のコンプライアンス窓口や労働基準監督署などに相談すれば解決できるかもしれません。
ただ、そこまで大事にしてしまうと、そのまま職場に残ることも難しくなることもあります。
冠婚葬祭など断れる口実があるならば、ともかく行きたくないというだけでは社員旅行への参加はしたほうがいいというのが現実です。
3.社員旅行で準備しておくべきこと
では、行くとなれば楽しまなければ損だということで、準備はしっかりとしておいたほうがいいです。
もて行くと便利なものとしては、いろいろな大きさの袋です。
お土産を入れたりごみを片付けたり、露天ぶろなどで細かいアイテムを入れておくのにも役立ちます。
観光で街中を歩くときに、エコバッグのように持ち運びがしやすい袋に荷物を入れておけば楽です。
あとは地図や時刻表なども紙の本を用意しておいたほうがいいです。
場所によってはモバイルデバイスの電波が入らなかったり、バッテリーが切れたりすることもあります。
お役立ち情報
・社員旅行比較